境界性人格障害の”ぴのこ”です。
ぴのこの生い立ちはこちら↓
相手に嫌われないようにすごい努力してるんだけどなんか疲れた・・・
またあの人、私から去っていくんじゃないかな・・・
嫌われそうで、自分を出せない・・・
ついつい都合のいい女(人間)になってしまう・・・
期待に応えようと頑張ってしまう・・・
必要ない人間だと思われてそうで不安・・・
そんな境界性パーソナリティ障害のお悩みはありませんか?

あります!
今日は、境界性人格障害の診断基準の1つ目の項目について私の症状を話します。
※DSM診断基準は 境界性人格障害(本人)ぴのこの半生を暴露←この記事に書いてあります。
境界性人格障害に顕著な「見捨てられ不安」という、とても厄介な症状です。
3つのエピソードで紹介します。
見捨てられるのが怖いから相手の好みに合わせてしまう
昔から、なんでも相手の好みに合わせてしまうところがあります。
例えば恋人であれば、相手の好きなファッション、メイク、髪型、体型。
友達との会話であっても、相手の好みそうな回答、話題、キャラクター。
両親が望んだ習い事や志望校、就職先なども、すべて期待に応えてきました。

無意識にそうしちゃう
なので自分がありません。自分のしたいことよりも相手の希望に沿うことが最優先。

見捨てられないように、嫌われないように
自己中心的にな相手には都合がいいかもしれませんが、これでは、ちょっとつまらない人間ですよね。
今は、コタさんが好きだというからロングヘアにしています。
(鬱陶しくて1日も早く切りたいですが)

え、そうだったの??好きな髪型にすればいいのに

うーんしたいけど怖い・・
こういう行動は、無意識にやっているのでそこまで疲れはしないのですが・・
相手が離れていこうとすると「こんなに頑張って合わせてたのに、どうして・・???」となります。
相手からしたら、一方的に合わせていたのに勝手な話ですよね。

なるほど
そして、見捨てられ不安が高まりすぎると・・・・
「見捨てられる前にこちらから捨ててやる」という考えのもと、行動をします。
”こちらから見捨てれば、相手に見捨てられるという恐ろしいことが起こりえない”ので、安心が手に入るからです。
こうして、人間関係をザクザク切っていき、結果的に孤独になっていくのも見捨てられ不安の特徴です。
冗談でも「じゃあねバイバイ」系がすごく苦手
とにかく、さよならが怖いんです。
毎朝、コタさんは私より早く家を出るので見送りますが、その度に、「この人は今度こそ私を置き去りにして戻ってこないんだろう。私から逃げ出すんだろう」と思っています。

全然信頼されてない
コタさんがふざけて、「ぴのこ、置いてくよ~、じゃあね~~」と言った時も本気で泣きました。
コタさんは、自宅の中でリビングから寝室に移動しただけなんですけどね。

置いていかないで
物理的な移動をしないでほしいというわけではなく、「じゃあねバイバイ」という言い方に不安を感じてしまうのです。
幼いころの母親との関係に起因しているらしいのですが、こればかりはいまだに苦手です。
上司に見捨てられるのも怖いから会社でも過剰適応
会社でも見捨てられ不安は発動しています。そう、過剰適応です。
なぜか。使えないと思われたら見捨てられそうで怖いからです。
自分で言うのもアレですが、私は人一倍仕事が早いし、ミスも少ないです。

会社では超人
見捨てられ不安の恐怖によって発揮される超人級の集中力がそれを実現しています。

変人じゃなくて?

・・・
「それってすごいことなんじゃないの、いいじゃん出世できそうで」と思いますか?
でも、評価されるために、本人は限界をはるかに超えて頑張ってしまっています。
そして、それに気づかない。
じゃあいつ気が付くかというと、気づいたらそこらへんで寝ていたとかで初めて気が付くんです。

布団で寝よう

そうですね
「見捨てられない」という視点では目的達成しています。
でも、「他人の評価を得るために、自分の体調管理なんて二の次で全身全霊で仕事」してしまう。

他人からの評価がすべて
そして、この仕事っぷりが少しでも正当に評価されていないと感じると上司に対して強烈なこき下ろしが始まります。
誰も、200%の出力で仕事しろとは言っていないのに。

そうかぁ・・
まとめ
今日の記事では、境界性人格障害の診断基準の1つ目の項目についての私の症状を書いてみました。
境界性人格障害本人の方でしたら、「あーあるある!」と共感いただけるものがあれば嬉しいです。
周囲の方には「へ~、そんな思考回路なのね~」程度に読んでいただけたのなら幸いです。
まだまだ見捨てられ不安は色んな場面で発動していますが・・
少しずつ改善していけると信じて頑張っています。
☆彡あなたやあなたの大切な人の病気が少しでも良くなりますように☆彡