境界性人格障害の”ぴのこ(@border_bpd)”です。
ぴのこの生い立ちはこちら↓
誰でもいいから抱きしめてほしい・・・
セックスしている時だけは愛されているって感じられる・・・
市販薬をぽいぽい飲むのがやめられない・・・
お酒を朝から飲んじゃってる・・・
つらいとお菓子とかたくさん食べちゃうから、過食と拒食の繰り返し・・・
DSM診断基準④「自傷的衝動性」の症状による、このような症状でお困りではないでしょうか。

お酒やら薬やらで、人生めちゃくちゃ
自己を傷つける可能性のある衝動性で、少なくとも2つの領域にわたるもの(浪費、手当たり次第の性行為、物質乱用、無謀な運転、過食や過食嘔吐など)
「自傷的衝動性」についての私の具体的な症状は、前の記事で紹介しました。
私は人生のかなりの時間を、ホワイトリカーや菓子パンに捧げてきました。
今日は、この「自傷的衝動性」への私なりの対処法について考えてみることにしました。
※DSM診断基準は 境界性人格障害(本人)ぴのこの半生を暴露←この記事に書いております。
AA(アルコール依存症自助会)に参加。お酒の代わりにゼロコーラ
色々辛すぎて、ついついお酒で紛らわそうとしちゃう・・・
朝から酒飲んでるなんて、それアル中だよって言われた・・・
お酒飲んだ感じのふわーっとしてぼーっとする感じがたまらない・・・
どこへ行くにもお酒と一緒です・・・
嫌なことあったら、とりあえずコンビニへ!(お酒を買いに)
お酒飲むとなんか食べたくなっちゃって、コンビニへ!(過食ループの始まり)
私は日頃のボーダーの症状が辛すぎて、いつもそんな風な行動しかできませんでした。

とにかくお酒が止まらなかった
お酒に飲まれた結果、措置入院する羽目になりました。
上記の記事でも書きましたが、お酒を飲んでかかりつけのメンタルクリニックで暴れたことにより、鎮静剤を打たれてそのまま入院しました。

すぐに退院できたの?

措置入院は自分の意志での入院じゃないからすぐには出られなかったよ
まるで傷に塩を塗りこまれ続けるような心の痛みから、酔っぱらっている間は逃がれられていたんです。
いつの間にか、しらふで意識があるという状態ではいられなくなっていました。

いつも酔っぱらってた
アル中病棟と呼ばれる閉鎖病棟に3ヶ月以上、アルコール依存症の年配のおじさん達に交じっての治療でした。
正直、朝からお酒を飲んでいるだけだったので自分はアル中ではないと思っていたんですね。
でも、アルコール依存症の合併症状で足の先が腐ってなくなっている人もいましたし、あちこちで失禁しているような患者さんもいました。
「もしお酒を飲み続けたら、私も将来こうなってしまうのかなぁ?」とちょっと怖くもなりました。

それで、お酒はやめられたの?

すぐに断酒はできなかったよ
退院後は、医師のすすめもあってAA(アルコホーリクス・アノニマス)に通いました。
AA(エーエー)とは、飲酒によって問題があると感じている人たちが集う自助グループです。

AAって何をするの?

依存症当事者で集まって話し合ったりして回復を目指すよ
来る途中にコンビニに寄ってお酒を飲んでそのまま家に帰ったり、会が終わるや否やコンビニに走っていってお酒を飲んだりしていましたが、なんとか断酒することができました。

アル中のお友達が増えました
悩んでいる人は他にもたくさんいるし、自分だけが弱いんじゃない、と感じることができます。
少しずつ自分の弱さと向き合えるようになったからかな、と今では思います。
お酒をグイっと飲みたくなったらメンバー同士で電話して助け合ったりもしましたよ。
また、お酒以外に「つらさや退屈さ、虚しさや寂しさを紛らわすためにできることリスト(飲酒以外)」を作る(そもそもお酒が入っているとこれを考えるのすら困難ですが)というのもやりました。
- ファッション雑誌を見てコーディネートを考える
- お花屋さんに花を買いに行く
- 旅行の計画を立てる
- 映画を見る
- イヤリングを手作りする
- 昔の友達に会う
- ジグソーパズルをする
また、お酒が飲みたいなっていう時にはゼロコーラをがぶ飲みしていました。

ラッパ飲み!

コーラがお酒の代わりになるの?
お酒と比べたら物足りないのですが、ゼロコーラって刺激が強くてなんだかやみつきになってきて、私の場合はお酒への強い気持ちが紛れました。
「AA??知らない人と話すなんて絶対無理!」という場合でも、「お試し」として覗いてみるだけのこともできますので、気になる方は調べてみてくださいね。
ちなみにおすすめのノートは手のひらサイズのこれです↓
アルコール依存や過食したい気持ちを運動にぶつけよう
嫌なことがあると食べまくる・・・
しかも体に悪いやつばっかり食べる・・・
でも、太って見捨てられるの怖くて吐いています・・・
食べ過ぎと食べないのの繰り返し・・・

楽な方法で手っ取り早く紛らわせたいんです

なんでだろう?
とにかく何事にも生きるのがつらい私。
毎日毎日、1日が終わるたびに、その日に受けたストレス、感じた攻撃、受けた心の傷を何かで癒さないと、いても立ってもいられませんでした。
実は今でも、「あーお酒飲んじゃえば楽だなー、腹いせに飲みたいなー、菓子パン5個くらい一気食いしたいなー」と思います。

甘い誘惑
でも、今はその衝動を運動に向けています。
運動と言っても、ウォーキングとか、筋トレといった簡単なものです。
その運動をしているうちはマイナスなことを考えなくて済むんですよね。

ランニングしてから少し前向きになったよね

どや!
そういえば運動と病気の関係については、前にも別の記事で書いたことがありましたね。
走りながら「あぁ死にたい!今すぐ死にたい!」と思ったことは1度もないんですよね。
「あいつ●●してやりたい!復讐しかない!」と思いながら走っていることはいまだにありますけれどね。

やべーな

走ってると闘争心のようなものが生まれるのかな
今では、自分の事を、まず自分で大事にすることが重要と思っています。
親に愛されなかった過去があるのなら、今からでもいいので自分を自分で愛そう、って思うようにしています。
なかなか難しい時もありますけれど。
嫌なことがあったり、見捨てられ不安に襲われながらも、全力で1日中頑張り続けた自分を、自分でいじめてしまってはかわいそうです。

ふむふむ

すごく無責任なアドバイス!って思ってた


忘れました

真人間への生還

1おこ、1スクワット
安定剤の断薬にはサプリを代わりに飲むのがおすすめ
あぁつらい。薬のもう・・・
なんかひま。薬のもう・・・
はーむかつく!薬のもう・・・
すごくかなしい。薬のもう・・・
今日も寂しい。薬のもう・・・
よーし、1シート飲んでしまおう!
次は、ビンごと行ってみよう!

薬が大好きでした
寝れなければ導入剤、眠ければカフェイン。
嫌な事言われて安定剤、道端で見知らぬ人にカチンと来て抗うつ剤。
肌寒い日は風邪薬、暇だからという理由で、酒&薬。
2,3日寝ていたい程に疲れたので、咳止め薬。これでもかという程に薬を飲んできました。

そんなに簡単に薬を飲んでいいの?

気が付いたら飲んでいるやつ
今となっては、境界性人格障害は薬で治るものではない、という事を身をもって感じているのですが・・・
一時期はとにかくもう、薬が止まりませんでした。
薬を飲む以外に、自分でアクションを起こすとか、前向きに考えるとかは何もしていなかったんですね。
それどころか、薬さえあれば色んな気持ちや物事を何とかできる!と思っていました。

薬でいつも頭がぼーっとしてたし
そのうち、小さい虫が見えたり女の人の歌う声が聞こえてきてしまったりして・・・
さすがにヤバいなと感じていたある日・・・
パートナーであるコタさんがこう言ったのです。

ODするならサプリにすれば
「は?おまいさんは、何言ってんだよ?!強力な抗精神薬じゃなきゃ意味ないんだよ!」って思っていましたが・・・
実際、心がざわついたときにちょっといつものサプリを多めに飲むと、なんだかちょっとだけ安心するんですよね。
サプリも多少なりとも健康に影響を与えるものですから声を大にしては言えないですが・・・
どうしても強い薬を飲みたくなったら、ビタミンサプリなんかを飲むのもおすすめですよ。
※怒りMAXの時はあまり効果がありません
OD癖がついている人ほど、ウワーァァァァっと衝動が来た時にサプリを飲むのは、効果のある方法かなと思います。
後は、自分がぽいぽい飲んでいる薬をノートに記録してみることもおすすめです。

面倒ならスマホメモでも
改めて、自分ってこんなに大量に薬を飲んでいるんだ、と自覚できます。
「医者の処方薬の用法・用量以外の物を飲むときは友達やパートナーにLINEする」とかもいいですね。
え、ボーダーの症状を何度も発動しすぎて、友達が1人残らずいなくなりましたか?
私も周りに誰もいなくなってしまった時期がありましたが、自分1人でLINEグループを作って投稿するのも、メモ代わりになってなかなかいいですよ。

なるほど
また、薬(処方薬:抗てんかん薬)を切らした時の禁断症状は一番つらかったです。
夜間救急に行く羽目になり体が二つにちぎれてしまうのではないかという程の苦しみも体験しました。

死ぬかと思った
今思うと、”薬では改善しない境界性人格障害に抗てんかん薬をたくさん処方する”というヤブ医者(ヅラ)に騙されていたなって感じています。
まとめ
境界性人格障害の診断基準の4つ目の項目について、私なりの対処法を書いてみました。
お酒では入院してしまったし、薬に関しても幻覚や幻聴が現れたりで、今回はあまり笑えない話になってしまいましたが・・・
こんな人もいるんだよという事で、少しでもどなたかの参考までに読んでいただけたなら幸いです。
それでは、今日もご安全に!
☆彡あなたやあなたの大切な人の病気が少しでも良くなりますように☆彡