【境界性人格障害】BPDは家族(特に母親)との距離の取り方がとても難しい
毒親すぎてもう関わりたくない・・・
親に向かって暴言を吐いてしまう・・・
親の言動がイカれすぎていて理解できない・・・
私の母親は特に変わっています。
私が小学生の頃から、基本的に夜はお酒が入って酔っぱらっていました。

「飲まないとやってられない」とのことでした
図書館から本を黙って持ってきていたので「借りなきゃだめだよ」と言っても「返すからいい」とそのままパクる。
父の仕事が不調になった時、「お金を持ってこないのは父親ではない」と子供に言う。

うーん・・・
ショック度が高かったのは、祖父母が亡くなっても知らせてくれず、ある日「おばあちゃん元気かな?」と言ったら「亡くなったよ」の一言。
よって、祖父母は4人(全員)他界していますが、私はお葬式に出たことがありません。

おばあちゃんおじいちゃん、天国はどんな風ですか
また、子供部屋にインターホン(ブザー)を付けて一方的に放送してくる。

放送?どういうこと?

母、結構いっちゃってる
他にもいろいろとエピソードはあるのですが、まあかなり変わった人でした。
境界性人格障害と診断されて色々と過去の家庭環境を振り返っても、やっぱり家庭(特に母)に原因があるんだろうなぁと自分でも思いました。
今日は、そんな変わった母との距離の取り方として私が実践したこと、今現在行っているものも含めて紹介します。
【境界性人格障害】母親と距離を取るためにやった3つのこと
自分の親だと思わないようにした
特に母ですが、母を母だと思わないことにしました。
具体的には携帯電話のアドレス帳の「母」を「順子さん」にしました。

!!
親だと思うから、親としての言動を期待してしまうからがっかりしてしまうんだという理論です。
通りすがりの見ず知らずの女性の言動だと思えばダメージはないんだ、と。

そう思うしかない
でも、やっぱり甘えたい、分かりあいたいと思ってしまう。
つい、心底疲れきったりして弱音を吐きたくなっても「順子さん」の名前を見るだけで精神的な距離が生まれる。
コミュニケーションを取りたいけど近づくほどに傷つけられてしまう。
そんな場合はこちらから距離を取るしかありません。

さみしい
何それさみしい、って思うかもしれませんが、特に電話でのやり取りがたまにある、というような場合にはかなりおすすめの方法です。
縁を切る代わりに分籍した
冒頭で書いた通りのイカれっぷりでしたので親と縁を切りたいと思いましたが、日本の法律では縁を完全に切る方法はありません。
そこで私は分籍しました。

分籍って何?
両親の戸籍から抜けて、自分ひとりの戸籍を新たに作ることです。
自分の戸籍のある役所に分籍届けを出すことで、自分ひとりで手続きが完結しお金もかかりません。
ちなみにこの分籍には法的効力は何もなく、相続も扶養義務も変わりません。
メリットを挙げるとすれば、戸籍手続き等でどうしても窓口にいかなければならない時に近所にしておくと便利というくらいです。
それでも、私は親と同じ戸籍にいるのが、たまらなく嫌でした。

新しい戸籍はどこになるの?

日本中のどこでも選べるよ
分籍しているとか離婚履歴があるとか不自然がられるとかの話も聞きましたが、そんなのどうでもよかった。
何の意味もありませんが、気持ちが晴れやかになるのでおススメです。
※何度も言いますが、縁を切るという意味では分籍には何の意味もないです
物理的に距離を置いた
もし一緒に暮らしている場合は、実家を出ましょう。
離婚をした時に、落ち着くまで実家にいようかなと思っても「帰ってこないでほしい」と言われました。
それなりに田舎なので、出戻りの娘ほど恥ずかしいものはないんだそうです。

世間体が一番大事らしい
なので、離婚して家具も住む場所もなくなったので、家賃30000円のシェアハウスに住んだりしていました。

安いね!
↓オークハウスもおすすめだけどひつじ不動産もおすすめ☆
シェアハウスなら誰かしら住んでいたりするので、寂しいこともありません。
コスパと出会いが魅力のシェアハウス日本最大手オークハウスが入居者募集中

探せば結構いろいろあるよ
ちなみにコミュ障の私は完全個室ばっかり住んできました↓
そして、体調が悪い時は、仮に電話がかかってきても出ません。
親と話して不快な気分になったり体調が悪くなるくらいなら、笑えるゾンビ映画でも観てた方が何百倍もマシです。

ウォーキングデッドってハマるよね
メールも返しませんし、「便りがないのはいい便り」だという事にして気にしません。
とにかく物理的に距離を置く、視界に入れないことは、苦手な人と関わる上でものすごく効果的です。
「いや~、実家出たいけど経済的に厳しいわ…」という場合でも、思い切って家を出てみればなんとかなるものです。
私は親と揉めに揉めて着の身着のまま家出したことがありますが、それはそれでなんとなりました。

カプセルホテルに連泊

とにかく、親の呪縛から何とかして逃れましょう。家出の話はまた今度違う記事で書く予定です。
まとめ
今日は、私なりの「家族との距離の取り方」を書いてみました。
人によって、事情は全然違うと思うので参考になるかはアレですが、少しでも何かのヒントになったなら嬉しいです。
親の毒から逃げられることで、少しずつ物事が改善していくはずですので、腐らずにがんばりましょう!
☆彡あなたやあなたの大切な人の病気が少しでも良くなりますように☆彡