【傷跡写真なし】リストカット傷跡の隠し方7選。彼女や彼氏、友達に隠したい場合の対策

BPD的コラム

境界性人格障害の”ぴのこ(@border_bpd)”です。

ぴのこ
ぴのこ

こんにちわ

ぴのこの今までのBPD人生を知りたい方はこちら↓

リストカットの傷跡って治る?

職場やバイトで傷跡を隠したいんだけど・・・

リストカットしたこと、後悔してる・・・

彼女の腕にリスカ傷が・・・

ぴのこ
ぴのこ

そんなお悩みに

境界性人格障害(BPD)はじめ、メンヘラさんに多いのがリストカット。

つらくなって逃げ場所がない時についつい自分を傷つけてしまう。

衝動の仕組みはこちら↓

 

でも、メンヘラで人生ハードモードと言えど、生きるためには社会に出なければなりません。

ぴのこ
ぴのこ

働きたくない

いざ!アルバイトの面接や職場の採用面接に行こうと意気込んでも・・

人が多いところに行くとなると困るのが、リスカ傷。

そこで!

今日は、リストカットやアームカットの傷跡の隠し方7つを紹介します。

アームカット・リストカット歴のある筆者が、実際にやってきた方法を解説しますよ。

※傷跡の写真は出てきませんので、安心して読んでくださいね

リストカット傷跡の隠し方の種類

傷跡を消す薬(アットノン軟膏が有名)を塗る ※傷が浅い場合に限定か

隠し方というか、治し方のカテゴリかもしれませんが・・

「傷跡に効果的」と有名なのが「アットノン軟膏」です。

傷跡を「治す」というより、「綺麗に治す」というコンセプトのアイテムかなと思います。

私の場合は、腕や手首を切っていた時は「明日死ぬ!明日死ぬ!」と死ぬ事ばっかり考えてたんですよね。

まさか30代になって生きているとは思っていませんでしたので、「治す」という選択肢は思い浮かびませんでした。

発狂度合いがヤバすぎて、アットノンを知ったのは傷が既にケロイド化した後だったのです。

 

ぴのこ
ぴのこ

ガビーン

まだ赤い傷跡や、傷が薄い浅い場合はもしかしたら効果があるかもしれません。

皮膚再生のためには乾燥が大敵なので、手持ちのクリームなどでも効果的と思います。

アットノンは、ドラッグストアでも買うことができますよ。


絆創膏を貼る

茶色く盛り上がってしまった場合(ケロイド化)は、もう軟膏などは効きません。

ぴのこ
ぴのこ

隠すしかない

物理的に隠す場合に、一時的に絆創膏もアリですね。

でも、ずっと貼っているのも何だかおかしい気がしますよね。

「あの人、なんで同じところを怪我し続けてるんだろう」と思われてしまうかもしれません。

もし貼るのであれば、手洗いなどしても簡単にはがれない防水タイプがおすすめです。

 


長袖を着る

リストカットの傷跡隠しの王道はこれです。

服を着てしまえば見えないわけです。

でも、「夏はどうする??」という話ですよね。

ぴのこ
ぴのこ

暑い

私は、傷跡が気になって気になって仕方がない時期は、比較的この方法で通しました。

女性なら「日焼けが気になっちゃって」でOKですね。

男性でも、「日光アレルギーで」とか理由をつけられます。

ぴのこ
ぴのこ

理由はなんでもいい

傷跡の色素沈着予防には紫外線は大敵ですから、正しい対策でもあります。

ユニクロなんかで売ってるクールなんとかパーカーみたいなものなら、

夏場に汗をかいても不快ではないですし、洗濯してもすぐに乾きますよ。


メイク(ファンデーションやコンシーラー)で隠す

傷跡隠し専用の化粧品メーカーもあります。

「ボディファンデーション」と呼ばれるものや、シミ隠しのコンシーラーなど。

いくつか試しましたが、自分の肌色に合うものをなかなか見つけられず変に浮いてしまいました。

私の場合は続きませんでしたが、一度は試してみる価値はあるかと。


 

他にも、肌を自然な感じで隠す大判の肌色シート(シール)のようなアイテムも存在します↓

腕時計(太めベルト)でごまかす

デザインや色が珍しい腕時計を装備していれば、かなりカモフラージュできます。

半袖の制服しかない職場などは、これがおすすめです。

私は「UVパーカー+太ベルト腕時計」ほぼこのコンボで隠していました。

2.5センチくらいの極太ベルトの腕時計なら、女性がつけていてもカッコいいですよ。

手ごろなものだと、アイスウォッチがおすすめです↓


リストバンドで保護

リストバンドって本来、スポーツ時に汗をふく物ですよね。

または、関節が痛い人のサポーター的な役割もするかもしれません。

「手首が痛いという言い訳が通用するよな?」と、一時期はしていました。

関節を温めるのは冷え性にもいいらしくて、冷え予防にもなってなかなか快適でした。

が、次第に「うーん、不自然かなぁ?」と感じてやめました。


 

クリニックで外科的治療

自分で切って傷跡になった場所を、また切って縫合しなおすという方法ですね。

東京、大阪や名古屋、神戸や札幌、福岡のような大都市なら外科的手術ができます。

腕に何十本も自傷の跡があって隠しようがない、という場合などは選択肢に入るでしょう。

私はそこまでではないので受けたことはないですが、調べてみる価値はありそうです↓

傷跡を隠さないのもありですよ(筆者は現在これです)

私の手首には、縦に太い切り傷の跡と横にもリストカットの傷跡が数本。

私は現在、傷跡を隠す努力はしていません。

ぴのこ
ぴのこ

ありのままで

アームカットもしていたので、腕の目立つ場所にも傷が数本あります。

症状が全開の時以降は、服を着ていると見えない場所(太ももとか)を殴るようになったので、切り傷はかなり過去のもの。

完全にケロイド化して、肌が盛り上がっています。

おそらく、見る人が見ればわかるだろうなと言った感じです。

コタさん
コタさん

うーん

ツッコんで聞いてくる人は、あまりいません。

「そもそも、他人って自分が思う程自分のことを見ていないんだな」とも思います。

でも、私自身、めっちゃ気になる時期がありましたのでこの記事を書きました。

ぴのこ
ぴのこ

外に出たくない程

仮に誰かに傷の事を何か言われたら

「あー、そんな時代もあったんですよね、はは!」でOKと思っています。

人の自傷跡についてデリカシーなく言及してくる人とは、関わる必要はないですよね。

リストカットの傷跡と、ともに生きよう

今日は、「リストカット傷跡の隠し方7つ」を紹介しました。

わたしは、今でも腕や手首の傷跡を見るたびに落ち込むことがあります。

リストカットもアームカットも、しないに越したことはありません。

でも、これがわたし。

それだけ苦しみながらも、今日ここまで生き延びてきた証なんですよ。

ぴのこ
ぴのこ

えらいぞ自分。
(自画自賛)

という訳で、この記事がどこかのリストカッターさんの役に立てば嬉しいです。

では、今日もいちにちご安全に。

☆彡あなたやあなたの大切な人の病気が少しでも良くなりますように☆彡

リストカットなどの自傷衝動対策について知りたい方はこちら↓

タイトルとURLをコピーしました